![]() |
床下に木炭を敷くと、その優れた調湿効果で、ジメジメした床下の結露を防ぎます。結露によるカビの発生を防ぎ、木材の腐食防止に。
土台の木材が健康であれば、家も長持ちしますよね。もちろん私たちも快適で健康。 |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
多孔質の活性化炭素は表面積が広く、脱臭力がバツグン。床下に敷くと、ペットやカビなどの気になっていた臭いを吸い取ってくれます。 |
炭の効果を最大限に活かすために、柱や土台、基礎の内側に炭を塗ります。
そうすると、吸湿、放湿作用で木材のカビ、腐食を抑制し、シロアリ、ダニ、ゴキブリなどの害虫を防ぎます。
臭いを吸収するだけでなく、ホルムアルデヒドなどの吸着力バツグン。居住空間も健やかにしてくれますよ。 さらに、炭の抗酸化効果により、身体の酸化を防いでくれます。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
★住宅回りに木炭を使う場合のポイント★ ◆床下に使う場合 通常の木炭を使うより、高温で焼いた活性化木炭の方が数倍の効果を発揮します。 「木炭パワーグッズ」でご紹介している、床下調湿活性化木炭「スーパー住炭」「住炭」がおすすめです。 床下に袋ごと敷き詰めるだけでOK。効果は半永久的、メンテナンス不要です。 湿気の気になる部分、例えば浴室やキッチンの床下だけ、などに使っても効果がありますよ。 ![]() |
◆柱、土台、基礎に使う場合 柱や土台、基礎の内側に炭を塗り、効果を高めるには、「木炭パワーグッズ」でご紹介している活性化炭素塗料 「スーパーカーボンコート」がおすすめ。 床下調湿活性化木炭と組み合わせて使うと、さらに効果が高まります。 |
◆敷地に使う場合 通常の木炭を埋めるより、専用の活性化炭素の方が効果大です。 「木炭パワーグッズ」でご紹介している「磁場改善活性化炭素」がおすすめです。 ![]() |
Copyright(C)TOHOKUCARBON Co.,Ltd. All rights reserved.